リモートどうする問題について

在宅勤務(リモートワーク)を始めてほぼ半年が経った。

9月になってからリモートを止めて出社している人たちが多いようだが、私の会社はリモートはまだ続きそう。

ただ、会社の上層部は

  • (A) 社員のやる気がよくわからん
  • (B) 仕事の進捗がわかりにくい
  • (C) 気軽にいろいろ聞けない

ということを懸念しているようで、今後何らかのルールが決められる可能性は高そうである。

ただ以前より「管理体制」がかなり緩い組織だったので、ルールを決めても守られず、さらにルールを破ってもペナルティ無しみたいな微妙な運用をされそうである。

そういう意味ではまだまだなし崩し的にリモート勤務が続きそうではある。

そもそも上層部が一番気にしているのは上に挙げた3つの中の特に(C)である可能性が非常に高い。

管理体制が緩いのはそもそも(A)と(B)にあまり関心がないためであり(大丈夫か?)、もっと言うと気軽な話し相手がいないということを懸念しているだけではないか?という気がしないでもない。

であれば、Zoomなりmeetなりで話しかけてくればいいのではないかと思うのだがこの半年の間上層部よりZoomなりmeetを申し込まれたことがない。

というよりも入社以来、上層部からメールさえ来ることがマレであり、リモートがどうとかいう話が始まるはるか以前より上層部と話すことは少なかった。

上層部はほぼ毎日出社していて、社内に人が少ないのでただ「寂しい」のであろう。

辞めないのではないか問題について

安倍首相はかなりあっけなく辞めることにしたなと思ったが、よく考えてみると議員は続けると言っているわけで、ただ首相の肩書が取れるだけだ。

後任は自分の息のかかった菅官房長官に決まりそうになっている、というかニュースや報道はそもそも最初から菅官房長官で決まってたみたいな言い方をしている。

批判が高まったから表舞台から身を引いて院政を敷くというだけじゃないか。

近い将来また首相をやりかねない感じがする、というよりも菅官房長官に決まった後も「辞任するとは言ったが、辞めるとは言ってない」みたいな意味不明なことを言いかねない。

というよりも彼は自分が首相の座に居続けるというか権力を握ったままの状態でないと都合が悪いのではないか、与党であれ野党であれ自分の対抗勢力が政権を握った直後に不正の調査が始まる可能性は非常に高い。

それを大きく恐れているのではなかろうか。

じゃあ、辞められないよね。

直千競馬は1日1レースはやってくれ問題

今年は東京オリンピック(オリンピック自体は延期)による変則開催になったせいか夏の新潟競馬での直千(芝1000M)のレースの施行数が少なかった。

いつもだと土日に2レース、つまり土曜日に1レース、日曜日に1レースと1日に1レースはやっていたのだが今年は開催数が14日に対して施行数は10レース、普通なら14レースになるはずだが4レース少ない。

せっかくというべきではないが、コロナで収益も上がっているのでレースを毎日1レース増やして13レースにして直千競馬をやってほしかった。

私は新潟の直千競馬を愛しているので新潟競馬開催のある日に直千が見られないのは非常にかなしい。

結構あっけなく辞めたように見える問題について

いつまで首相の座にとどまり続けるのかと思っていたらあっけなく辞めた。

日本の総理大臣の連続在任期間最長になった直後に辞めるということは結局それが目的だったのか。

でも、思い返してみると何回か辞めるかなというか辞めるチャンスみたいなのはあった気がする、結局かなりしつこく粘った。

支持派と反対派の程度の低いやり合いがなくなると思ったけど辞めた後もしばらく続きそうです。

お互いが感情論と好き嫌いだけで罵り合っていたのは非常に不快だった、私は反対派だけど「アベ政治を許さない」とかの理屈になってない感情だけの物言いは見てて恥ずかしかった。

実際の政策の話以前の話をみんなしていたような感じがする、会社で会議をいつ開催するか会議するみたいな。

はやく大事な話しろよ、って思いますよ。

大事な会議に遅刻してきたAさんが、会議中に居眠りしてたBさんのことを罵倒して2人がケンカして会議が進まないみたいな。

AさんとBさんの下らんケンカをずっと見させられている感じというか。

まあ次の人が首相になっても支持派と反対派が程度の低い罵り合いをするんだろうな。

時代に逆行するようだが政治家はtwitter止めてみる、というのも一つの手じゃなかろうか。

夕方になると足が攣りそうになる問題について

家で仕事をしていると夕方くらいに右足が攣りそうになる、ということが頻繁に起きている。

そもそも在宅勤務になってから足が攣る回数が以前より増えてきているのだが、普通に座っている時にはなかなか攣りそうにはならなかった。

今までは寝っ転がっている時に足が攣りそうになり、「攣るぞ、攣るぞ~」と思っているとピキン!と攣っていた。

だが、今回はちょっと違う。

「攣るぞ、攣るぞ~」と思っているのだが攣らないのだ。

だからそのままほっておくのだがそれがかなり長い間続くのである。

攣りそうにはなるものの仕事中は攣らないのだ、なんじゃそりゃ。

運動不足が原因なのだろう、実際に攣ってはいないので、「問題」があるかというとそうでもないというどうでもいいお話でした。

新しい馬券を発売してくれ問題

2020/08/12のJRAのホームぺージより

ずっと無観客での開催が続いていたJRAの競馬だが、先月末(2020年7月末)にJRAより新潟競馬場での観客有りの開催が発表された。

県内在住者に限り、座席指定券の購入者600人程度が入場できるとのことだった。

だが、コロナ感染者の増加によりあえなく有観客開催は中止になった(冒頭の画像参照)。

観客有りで開催されるのはうれしい半面、ちょいと早いのでは?と思ったら結局中止となった。
(一応浦和競馬では有観客で開催が始まったみたい)

中央競馬(JRA)も地方競馬(NRA)も無観客での開催が続いているが、ネットで馬券は売り続けているため中央競馬は売り上げが昨年からほとんど落ちておらず、地方競馬に至っては昨年より馬券が売れている。

競馬場を開くコストも掛かってないので、昨年よりも儲かっているのではないだろうか。

他のスポーツが開催中止になっても競馬は無観客で開催を中止せずにやってきた。

スポーツの試合はやってない、外には出られない、となれば家に籠るしかない、そんなときに競馬が開催されていれば、競馬をやってみようかという人たちも増えるだろう。

実際、銀行のネット口座があれば、簡単に馬券が買える(馬券購入に対応してない銀行もあるが)。

だから、中央競馬と地方競馬はほとんど苦労せずに売り上げが維持されている、地方競馬に至っては売り上げがアップしている。

ここで中央競馬と地方競馬のお二方に提案。

コロナの嵐の中でも、売り上げがあるのだから控除率を下げるとか、レースの賞金を増額するとか、レース数を増やすとかしてみてもいいと思うのだがどうだろうか。

あとは新しい方式の馬券を発売するとかはどうか。

馬券に関しては今はネットのみの発売なので、馬券購入ページを少し変えるだけでほとんどコストをかけずに発売できるはず。

  • 1日の全レースの勝ち馬を当てる馬券
  • 5着以内の馬を当てるスーパー複勝
  • 5着以内の全馬を当てる5連複
  • 走破タイムを当てる馬券

こんな馬券はどうだろう。

無観客が続くうちにやってみてくれないか、ぜひ。

朝の散歩時のマスク問題について

朝の散歩をしていたら歩いてきた感じのいいおばあさんに「おはようございます!」とあいさつされたが、あちらがマスクをしていなかったのでそっけなく「おはようございます…」と返してしまった。

コロナ前であれば気持ちのいい朝の挨拶、みたいな感じになったのだろうが、やはりマスクが気になる。

それから道路工事をしているところを通ろうとしたところ、前の方から車が来たので、交通整理をしている誘導員のおじさん2人が笑顔で「少々お待ちください」と言ったので車を少し待ったのだが、そのおじさん2人もマスクをしているが、アゴにマスクを下していて口が露出している。

コロナ前であれば感じのいい交通整理のおじさんだなと思ったのだろうが、やはりマスクが気になる。

彼、彼女らの人格とかを攻撃・否定するつもりは無いが、やはりちょっと今は近づきたくないなと思ってしまう。

色々な事情があるとは思うのだけど、マスクは付けてほしいな〰

朝に散歩を始めてしまった問題について

在宅勤務(リモートワーク)を始めて4か月以上経った。

もう、会社に行くことが想像できない感じになっている。

在宅勤務を始めたころは外に出たくて堪らなかったが、最近は外に出たいという欲求自体が小さくなってきて大丈夫か?オレとなっていた。

で、朝の8時くらいに散歩をしてから仕事を始める、ということをやり始めた。

30分くらいの散歩だが、結構疲れる。

家の周りをグルーっと周るだけだが、結構疲れる。

で、気になったことがあるのだが、散歩で出会う犬の散歩をしている人たちのほとんどがマスクをしていない。

犬は飼い主のマスクに驚くのだろうか。

それとも嫌がるのか。

マスクをしていない人が歩いているのが気になるということを、気にしている自分、という状態がちょっと気になっている今日この頃である。

家から出ないのが普通になってしまった問題

今日、20日ぶりくらいに家を出て散歩をした。

世の中は動いていた。

30分ほどの散歩だったが、体がぐったりと疲れおなかが減った。

在宅勤務が始まった当初は外に出られないのにストレスが溜まったが、もうあまりストレスも溜まらなくなった。

コロナ前だったらかなり物足りない散歩だったが、今では結構な運動になってしまった。

普通に電車に乗って会社に行くみたいなのを早くしたい気持ちが強くなっているのだが、同時に体はこの生活になれてしまっている。

サイトのお問い合わせフォームを無くした

前回の投稿でお問い合わせフォームが使えなくなったと書いた。

その後も少しだけfirebaseとfunctionsについて調べたが、そもそもお問い合わせ自体ほとんど来ないのでフォームを廃止することにした。

アドレスを直接書いて、ここから問い合わせてね、と書くとちょっと怖いのでcanvasに描画する形にした。

しばらくはシンプルな問い合わせページで運用しますです。