私はunko派

やり手フロントエンドエンジニアがよくやることの一つとして、ブラウザを立ち上げて検索窓に”unko”と入れて検索する、というのがある。

みんなやってるでしょ?

私は会社で日に5回くらいやっているのだが、今日もいつものようにGoogleに”unko”と入力したところ、なんと「株式会社うんこ」という会社が検索結果に表示された。

ページに飛んでみると、うんこTシャツを着た人たちのイラストがあり”UNCO FOR WORLD PEACE”と書いてある。

ページ右上には”うんこ発射”ボタンがあり、押すと非常に楽しい。

会社概要には

  • 電話番号 おなら 良い ばば 8000番
  • 事業内容 うんこのマークや、文字をあしらった服飾等の製造、卸、小売業

と書いてある。

事業内容の先頭に”うんこのマークや、”と書かれているのはたぶん世界初だろう。

「や」の次にある”、”が非常に熱い。

本気なのか冗談なのかよくわからないが、なんだか非常にうれしくなった。

ここの社員は領収書をもらう時に「前株でうんこで」とか言うのだろうか。

私も言ってみたい、「前株でうんこ」。

「まえかぶでうんこ」と10回唱えてみると、非常に楽しい。

まだちゃんとサイトを見ていないので、しっかり見るので、続報を待ってください。

で、気になったことがある。

私は”unko”で検索したのだが出てきたのはうんこ株式会社(unco.co.jp)なのである。

“unko”と”unco”、似ているようでちょっと違う。

字面だけでみると”unco”の方が”k”が”c”になっているため飛び出ているとこが少なくて本物っぽい。

どっちが本物のうんこなのだ、”unko”なのか”unco”なのか。

Googleでの検索結果を比べてみる。

  • “unko”: 21,400,000件
  • “unco”: 22,700,000件

拮抗している。
どちらも頑張っている。
“unco”の方が100万件ほど多い。
この微妙な差はなんなのだろう。

私は誰もが”unko”と検索すると思っていた、”unco”で検索するやつなんているのか。

謎が謎を呼ぶ”unko”と”unco”、とにかく続報を待ってほしい。

凱旋門賞がホントウに獲りたいのか~

今年も日本馬は凱旋門賞を勝てず。

今年は結構いけそうな感じがしたが、終わってみると惨敗。

先手を主張するだろと思っていたキセキは全く先手が取れずという感じ。

レース後の日本馬3頭のジョッキーのコメントはみんな「馬場が悪い」。

調教師はさすがに馬場のせいにはしていなかったが、そもそもそれはわかっていた話。

だったらエルコンドルパサーみたいに長期滞在して前哨戦をちゃんと使えよと私は思います。

3頭とも日本の軽い馬場があっているからこそ日本ではG1を勝てたのであり、そもそも重い馬場への適正は現状では高くないはず、だったら前哨戦で練習しとけと。

あと、日本馬3頭での事前の打ち合わせがあったのか、というのは気になるところ。

キセキとブラストワンピースが玉砕覚悟でハイペースで飛ばすからフィエールマンあとはよろしく、みたいなのがあったのか。
どうなのか。

来年からは同厩舎の5頭くらいで挑戦すればいいのではなかろうか、その5頭のチームプレーでなんとかこじ開ける、ラフプレーしろとは言わないけど日本馬はあまりにも清すぎる感じがするのだ。

春のG1をすべてぐずぐずの重馬場で開催して各G1の上位3頭ずつを大挙して連れて行くのもいいかもしれない。

結果論にはなるがサートゥルナーリアが出ていたらいい勝負になっていたかなとも思う。

来年は勝てるかな、うーん、まだまだだろうな。

来年も同じ3頭が出るというのなら少し勝ち目はあるかも、今年のヴァルトガイストも凱旋門賞は2度目の挑戦だった。

サボってます

プライベートの開発がかなり滞っております。

仕事から帰ってきて夕飯食べて風呂入って、さあやるぞ!とPCの前に座っても何故かブラウザでYoutubeを開いちゃいます。

こういうのをスランプというのでしょうか、いやスランプは頑張っている人がなるものなのでたぶん違います。

どうでもいいですが、明大前のホームとか階段でスマホ見ながら歩いているの止めてくれませんか。
私も時々歩きながらスマホ見ちゃうけど。

乗換駅なのに狭くて通路が迷路みたいになっている明大前ですが、スマホ見ながら歩いてる老若男女のせいで大渋滞しています。
東京の駅ってスマホの登場前は、流れが速くて非常に歩きやすかったのに。

LINEで別れ話でもしながら歩いているならまだ許せるけど、スマホを覗くとゲーム画面を必死にタップしたりしていて、それを見た私はいたたまれない気持ちになります。

ちゃんと歩いてくれ。

お問い合わせページあり〼

サイトにお問い合わせページを追加しました、Gmailのリンクでもいいとは思ったのですがせっかくなのでお問い合わせフォームを実装しました。

旧サイトではwordpressのお問い合わせを置いていましたが、4年くらいやってもお問い合わせはスパム系がほとんどでした。

今回もスパムしか来ないと思いますが、まあないよりはマシなので何か疑問があったらお気軽にお問い合わせください、つーことです。

こちらがお問い合わせページです。

給料上がれ 『人生と道草』

吉祥寺コピスに並ぶ 『人生と道草』

  • 誌名:『人生と道草』
  • 刊行間隔:年1回?
  • 価格:1,000円(税別)
  • 発行:旅と思索社
  • 形態:雑誌/A5判

吉祥寺のコピス(前は伊勢丹が入ってたビルにある商業施設)の雑誌コーナーを見ていたら、気になる雑誌があった。

その名も『人生と道草』。

すぐにレジに持って行こうと思ったのだが、雑誌の裏を見ると「1,000円」と書かれていた。

サイフの中にはお金がほとんど無かったので、泣く泣く棚に戻した。

出会ってピンと来たらすぐに買うべきなのはわかるのだが無い袖は振れない。

雑誌をパラパラとやってみたが、たぶん編集人というか発行人というか書いている人が道草というか色んなとこを散歩しているのだと思う、たぶん。

ちゃんと読みたかったが立ち読みで読破しても切なくなるので、ちゃんと買って読みたい。

家に帰って調べてみると、旅と思索社 という出版社から出ているようだ。

神田でいちばん小さな、ひとり出版社。と書いてある。

以前、本の雑誌のひとり出版社特集みたいなのに載っていた会社かもしれない。

ひとり出版社って非常に甘美な響き、大変なんだろうけど楽しそう。

家族がいるからそんなことできないけど。

『人生と道草』は3号まで出ているようだ。

そういえば、おもちゃ屋さんでミニ四駆が売っていたので懐かしいと思って見ていたらミニ四駆一個が1,000円となっていた。
1,300円というミニ四駆もあった。

私が買っていた1988-90年くらいはたしか一台600円だった。

ミニ四駆の値段が倍近くに跳ね上がっているということは給料も当時の2倍くらいになっているということだろうかと思って大卒初任給の上がり方を調べてみたが当時とあまり変わらない。

当時が15万くらいで今が20万、倍ほどは違わない。

ミニ四駆は倍で、給料は倍になっていない。

なんで雑誌が買えなかったのかがわかった。

今年の目標、『人生と道草』を3号まで買う。

迷子楽しい

今日実家から家までチャリンコで帰ってるときに、小学生時代によく使っていた道を通ろうと思ったら道に迷った。

昔は古い団地があったところが新しい団地になっていて、記憶とかなり違う。

こんなキレイな建物あったっけ?

この道ってこんなキレイで整備されてた?

ここはどこ?

あ、迷った!

と思ったらいつも通っている西友の前に着いていた。

そのままいつもの道で帰ってきた。

地元なら大体の道を知っているとか思っていたけど、いつも通っている道以外はほとんど知らないつーことがよくわかった。

すごいいいことが思い出せない

今日の夕方に実家から家までチャリンコ帰ってるとき、すごいいいことを思いついた。

それをブログに書こうと思ってウキウキしながら帰ってきた。

風呂に入り、夕飯を食べてPCの前に向かったらすごいいことは頭の中に残っていなかった。

何だっけと考えてみても何も浮かんでこない。

そもそも、すごいいことを思いついたという記憶も怪しい。

そんないいことだったのか、いや、いいことだったら覚えてるだろ。

大したこと無いから覚えてないのだ、いやそんなことない。

記憶がおぼろげなため、もうどっちを信じていいのかもわからない。

このままいいことを思いついた前提で悩み続けるか、それともそんなもんなかったと決めつけて寝るか。

昔は記憶力に自信を持っていたが、最近は記憶力がスゴイ勢いで磨り減っていっている。

うん、だからもう寝よう。

SeptemberとDecemberもわかりにくい

SeptemberとDecemberと聞いてすぐに日本語で「9月と12月」と答えられる地球人は何人いるのでしょうか。

少なくとも英語と日本語のバイリンガルである必要があるので、1万人から1000万人くらいでしょうか。

多いんだか少ないんだかわかりません。

バイリンガルのガルは”girl”がなまったもので、バイリンガルは女性しかなれないと思っていました。

でもバイリンガルは”bilingual”です。”girl”なんて入ってませんね。

一つの言語しか話せない人はモノリンガル(monolingual)と言うみたいです。

「リンガル」っていう響きがなんだか気持ちいいです。

何でもお尻にリンガルを付けたらとても気持ちよくなるかもしれません。

そんなとこで、今日は終わリンガル。