サイトのお問い合わせフォームが使えないのではないか問題について

サイトに問い合わせページを1年ほど前に作って以来いまだに問い合わせが来ていないので、ページ自体いらないのではないかと考えて、まずはフォームが動いているのか試してみたところメールが送れなかった。

firebase funcitions からnodemailerを使いGmail経由でメールを送信しているのですが、テストメールを送った直後にGmailのアカウントから「ログインをブロックしました」との通知がやってきた。

おそらくnodemailerからのログインをそう判断したようなのだが、詳細がよくわからない。

firebase consoleに行って見ると今functionsで動かしているNode.jsのversion 8は使えないよ!としか理解できない表示も出ている。

以下、考えられる原因。

  • A. Gmailアカウントが何らかのタイミングでnodemailerをブロックした
  • B. firebase functionsでNode.js version 8が動かなくなった(現在このサイトはNode.js ver8を使っている)
  • C. 他

ただ、Bだとすると全面的にfunctionsでNode.jsが動いていないはずでfirebaseのコンソールにはエラーなどは出ていない、ように見える。

さらにNode.js version 8 で firebase deploy をするとこう出る。

1
The Node.js 8 runtime is deprecated and will be decommissioned on 2021-03-15. For more information, see: https://firebase.google.com/support/faq#functions-runtime

2021年の3月まではなんとか使えそうだ。

うーん原因がよくわからない。

送信フォームを廃止しちゃおうか。

在宅勤務に体が慣れちゃった問題について

在宅勤務はまだまだ続く。

暖かくなったら自転車で会社まで行ってやろうと思っていたが、体力が落ちたのもあり自転車で行く気持ちは小さくなった。

今は暑いだろうし。

朝ご飯を食べてから朝9時半くらいから仕事を始めて、仕事の合間に昼飯と夕飯を食べる。

大体終わるのは7時半くらい。

それから風呂に入って、Amazon Prime Videoでガンダムを観て寝る。

という生活を送っている。

以前より仕事時間が増えたが、自分の時間も増えて充実している。

在宅勤務中は音楽を聴いていたが、私は音楽を聴くとあまり集中できないことがわかったのでradikoでラジオを聴くようになった。

大体TBSラジオを聴いている。

たぶん問題ないとは思うのだが会社での勤務中は音楽はなんとかいけても、ラジオはまずいなと思っていたが在宅だとあまり気にする必要がない。

コロナが終わっても通勤して仕事する形には戻れない体になってきたような気がする。

うーむ。

単位がいまだに取れない問題について

大学の単位が取れずにほぼ留年が決定したのではないか?という状態になった。

単位に必要な出席日数を計算しようとしたが、今年単位が取れないことが判明するのが怖くて計算できない。

なんで水泳の授業があるのだ、水泳の授業は出席しなくても単位を出す特例を適用してほしい。

単位が取れないのがほぼ確定なのでわざわざ授業に出席する必要もないのではないか、目が覚めた。

単位が取れないという夢をいまだに見る、それも大学と高校と中学が一緒くたになったような夢。

私の頭よもういい加減に覚えてほしい、10年以上前に大学は卒業しましたと。

会社に行かなくていいんではないか問題について

在宅勤務になってから3か月くらい経ちもう会社に行かなくてもいいのではないかと思い始めた。

会社に行くという毎日の儀式がなくなって体と頭が混乱している感じ。

会社に行ってもマスク付けずに社内を徘徊している上司がいるんだろうなとか思って行くのがイヤになる。

行っていたときは気にならなかったことがドンドン気になるというか、なんだろうか。

これって登校拒否をしていた時に、学校に行かない期間が長くなればなるほど学校に行っている自分が想像できなくなってきて、それに伴って学校に行く気持ちはドンドン萎えていくというのと似ている。

あと数か月経つと会社に行く気持ちはもっと小さくなっているのだろうな。

在宅いつまで続くんだ問題について

緊急事態宣言が解除されて、会社からは会社に出てきてもいいということになったが会社から家が近い人たちしか会社には行っていない。

会社から家が近い人たちは緊急事態宣言中も会社に行っていたので、宣言が解除されても特に何も変わっていない。

なのでまだまだ在宅勤務が続く。

しっかり会社まで出勤してきてください、ということになっても電車で行きたくないので自転車で行くことになるだろう。

梅雨が始まり夏になったら自転車はかなりきつそう。

暖かくなったら自転車で会社行けるし楽勝とか思っていたが暑さをなめていた。

会社への往復時間は自転車だと3時間くらいになる、往復自体は特に苦にならないというかむしろ楽しいのだが、在宅勤務だとその3時間を業務時間にできてしまうという楽ちんさを経験してしまったので、自転車通勤となるとおそらく業務時間が短くなる、いや業務時間を自主的に短くしちゃうと思う。

体力もガタっと落ちてきたし、今回のコロナウィルス達がいなくなっているのであればジョギングもしたいし外に出ていきたい、なんだか煮詰まってきた。

俺の記憶を返せ

コロナの影響で在宅勤務となってから全社員は毎朝の体温を測って報告するということになった。

で、10時より勤務が始まるのでその1時間くらい前に体温を測るのだが測った体温を覚えていないことが多い。

測ったときは、あ36.6度だとか、あ、36.4度だ、とか思うのだが勤務開始時に体温を報告しようとすると何度だったか忘れている。

もう1回測るのも面倒なので、37度は超えてなかったはず、とか昨日と同じくらいだったはず(この場合は昨日の報告を確認する)、などと考えて大体こんなもんだろという体温を報告している。

何でこんなに記憶できないのか、そもそも覚えるつもりがないのか、そもそも昔は記憶できていたのか。

記憶力は昔からこの程度だった可能性もある、そもそも覚えていないからね。

本日も先ほど測った体温が36.6度だったのか36.4度だったのか思い出せない。

なので今日は間を取って36.5度ということにする。

ダービー一応なんとか開催

今年もダービーがやってきた、コロナの影響で今年度の競馬は中止になるかと思っていたが無観客で中止にならずに続いている。

競馬場やWINSにお客さんを入れずネットだけの馬券発売にもかかわらず、売り上げはあまり落ちていないようで最悪の事態は避けられた感がある。

野球とかサッカーとかのスポーツが軒並み延期か中止になっていた中で競馬ファンはあまり大きな声では言わないが、なんとか開催してくれと願っていた。

JRAは毎年ダービーの時期になると誰をターゲットにしたのかよくわからない意味不明なキャンペーンをやっているが、今年もいつものように意味不明なキャンペーンが開催されている。

今年はガンダムをモチーフにしたキャンペーンで、去年はゴルゴ13だったか。

ガンダムファンとかゴルゴ13ファンとかがこれで競馬に興味をもってダービーの馬券を買うのだろうか。

買わないだろ。

ガンダムの新作のプロモーションとしての側面もあるかもしれないが、じゃあこれで競馬ファンがガンダムを観に行くのか。

行かないだろ。

何でこんなことするのか。

こういうのやる暇あるんなら面白いレースプログラムを考えるとか新しい馬券考えるとかしてほしいよ。

このキャンペーンのお金でジャパンカップに強い外国馬を呼んでくれ。

緊急事態宣言解除もリモートは続く

東京も5月25日に緊急事態宣言が解除されたが、会社からはまだしばらくリモート勤務を続けましょうと連絡が来た。

“しばらく”がどれくらいの期間になるのかわからない、2週間くらいだろうか?

仮に行くことになったとしても、自転車でかつ1週間に1回くらいでいいかなと考えているがどうなるかはまだよくわからない。

もうすぐ梅雨なので自転車で行こうと思っても雨が降っててやめようかとなる日も多くなる気がする。

外に出たい気持ちは強いが、リモート勤務の方が通勤時間がゼロなのですごく楽というのを知ってしまったので、もう少しこの在宅状態が続いてもいいと思っている。

外出外出

先週の中ほどに朝にお散歩したのを最後に家から外に出ていない。

コロナが来るまでは気軽に外に出ていた事が夢のようだ。

早く外に出たい、でもコロナになりたくない。

気持ちはいつでもとっても不安定。

朝家を出て電車に乗って会社に行って、会社終わりに古本屋寄って本を買ったりして、みたいなのははるか昔の遠い国の記憶。

でも5月25日に東京都の緊急事態宣言が解けるかも、というのもそれはそれで不安。

まだ早いんでないの。